2025年K-POP私的お薦めアルバムBest 10(進行中)

はじめに

 

私的K-POPアルバムBest10の2025年ヴァージョンを始動させました。 今年もよろしくお願いいたします。

2024年版とほぼ同様に、下記の方針で作っていきます。

 

  1. 女性グループのアルバムに限ります。今の私には男性グループの曲は力強すぎて、1曲だけだとよいのですがアルバムを通して聴くと著しく疲れてしまうので。
  2. アルバムの画像をクリックすると amazon music にアップされている当該アルバムに飛びます。
  3. MVは原則としてタイトル曲1つだけを挙げます(例外もあります)。
  4. 2025年中に複数のアルバムを出しているグループについては原則として1つに絞り込みます。絞ることができないときは、同じ順位の中で併記します。
  5. 普段はクラシックとヘヴィ・メタルしか聴いていないミドル・エイジが選んでおりますので、偏っています。
  6. 2024年はおそらくすべてのヨジャ・アイドルのMVを視聴して判断したのですが、ちょっと疲れてきたので、2025年は新情報をたえず追い続けるのをやめにします。というわけで、2025年は新曲の網羅的な視聴ができないかもしれません。一番下にコメント欄を設けたので、お勧めの新曲がありましたらお教えください。参考にさせていただきます(ちなみに、ヒップホップやEDMの要素が強いもの、かわいらしいもの、ヴォーカルをオート・チューンなどで大幅に加工しているものは苦手です。ロック、ファンク、R&B、ジャズ、クラシックっぽいものは大好きです)。

 


最近聴いたシングル (MV) の紹介

GFRIEND: 우리의 다정한 계절 속에 (Season of Memories)

  • 2021年に解散したグループだが、デビュー10周年を記念して再結成(といってもおそらく時限プロジェクト)し、シングルを発表した。
  • わたしは2023年からK-POPを聴き始めたにわかオタクであるためこのグループの全盛期を知らないのだが、wikipediaによると、J-POPの要素が強い曲を歌ってきたようだ。今回も、私の乏しいJ-POPの知識に基づく限り、YOASOBIの「夜に駆ける」を基調としつつ、ポルカドットステングレイの「テレキャスター・ストライプ」のような細かいギターのカッティング&アドリブを味付けに加えた感じのバックになっている(下にリンクを貼っておきます。ただし「夜に駆ける」のほうは、リンクを貼ろうとするとエラーになるので、野口衣織という方がカバーされたものにしました)。どちらの曲も、それぞれのユニットにおいて最初にヒットしたもののはずだが、これらの曲が参考にされたとすると、GFRIENDの再出発にあたりげんをかついだということだろうか?──いや、考えすぎでしょう。
  • メロディはやや地味で、もう少しフックがほしい気がする。そして、間違っていたらごめんなさいだが、ファルセットをほとんど使用せず、胸声で通しているように聴こえるのだが、そのせいか、やや歌声が固い気がする。でも歌詞は再結成にふさわしいもので、長い間ファンをしてきた方にとっては涙なしには聴けないのではないかと想像する。そして私も共感の涙が・・・

IVE: REBEL HEART

  • これまでIVEがリリースしてきたシングルの中では最も地味な曲のように思うが、もしかしたら大人のグループ(本人たちもファン層も)へのメタモルフォーゼを図っているのかもしれない。本曲も含まれるはずの、ニューアルバムの内容が楽しみだ。歌唱力はさらに上がり、(いかにも子どもの声だったので)私にとってネックだったイソ氏とレイ氏の声の大人度も上がっているので、ニューアルバムへの期待は高まるばかり。
  • ちなみに、MVのロケは日本。関東中心かな。

VVUP: 4 Life

  • 2024年12月31日にリリースされた曲だが、正式のMVがアップされたのは2025年1月なので、ここでとりあげる。
  • もともと4人編成だったのが1人脱退し、しばらく3人で活動を継続していたが、新たに1人が加入することになり、新4人編成のお披露目曲となる。これまではアップテンポの曲をリリースしてきたが、今回は初のミドル・テンポ。ヒップ・ホップの要素はなくR&Bの要素が強い。まだ声が幼いが、真摯に歌っていて好感がもてる。強みであるリズム感の良さも相変わらずで、歌詞とメロディーが心地よく流れていく。
  • 加入したジユン氏の歌唱力は、他のメンバーと比較しても全く遜色がない。すぐ聴き分けられる個性を持ちつつ、コーラスでは他の声とうまく融合する。なかなかの逸材ではないでしょうか。
  • 歌詞がすべて英語なのがちょっと気になるところ。私がK-POPに惹かれる理由の一つは、一文字一音節であるハングルがもたらす独特のリズム感にあるので、それが全く味わえない曲を聴くと、少しもやもやする。
  • MVのロケ。北海道中心かな。IVE、そしてVVUPと、日本ロケのMVが続く。札幌で遊ぶ3人がジユン氏と出会い、意気投合するという内容で、再出発にふさわしい内容。


候補となるアルバムの紹介

IVE: IVE EMPATHY

  • 先行シングル "REBEL HEART" を聴いた感想として「大人のグループ(本人たちもファン層も)へのメタモルフォーゼを図っているかもしれない」と書いたが、リリースされたミニ・アルバムを聴いて、同様の感想を抱いた。
  • ただ、一聴した限りでは、NMIXXの "Fe3O4: STICK OUT" と同じく、まだ時期尚早な気がする。しっかりものにしていると感じたのは "REBEL HEART" と "Thank U" くらいで、後の曲はまだ十分に消化していない気がする。ただし、発展途上ながら、2曲目の "FLU" には注目したい。軽快さと抒情を見事に両立させた曲を得意とするTWICEの後継になり得るグループとしてIVEを挙げたことがあるが、本曲を聴いてこの思いは間違っていないと強く思った("Fe3O4: STICK OUT"の感想と、TWICEの後継としてIVEを挙げたことについては、2024年お薦めアルバムのブログを参照)。
  • おそらく、数年後にふりかえると、このアルバムは過渡期のものと位置付けられることになるだろう。次回作を楽しみにしよう。
  • なお、"ATTITUDE" においてリズ氏の素敵な高音を2度にわたりぶつ切りにし、変に加工しているのはちょっと許しがたい。最大の聞かせどころなのになぜこんな加工を加えるのだろうか。ぜひリミックスしてほしい。……いや、もしかして逆に私のキャパの狭さに問題があるのだろうか。ハイパーポップに慣れている世代は大丈夫なのかもしれない。

MV: ATTITUDE